スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

新着情報

 本日から10月。いよいよ秋本番? と言いたい所ですが、朝から暑い。おまけに強い南風に煽られるライドでした。 Fizikシューズの2024モデルを試しています。 今季はベルクロストラップモデルを試すことにしました。 BOAも当然良いのですが、新型はどのような出来かなと思い。 フィット感は抜群に良く、軽量。BOAダイヤルの消耗や破損に気を使わないのが良いですね。 強風のため、今回はローハイトリムの車輪を使用。 下りやコーナーでも変に風に煽られることなく、快適にライドを楽しめます。 フロントはCHRIS KINGとStansのカーボンリムの組み合わせ。 リアはDTの完組。 合わせるタイヤはpanaracer AGILEST30Cをチューブレスで。 スキンサイドで軽量、かつしなやかなのが使っていいてとても好みの乗り味。 35kmほどライドした後、30分のランニングで仕上げて本日は終了。 ...&BICYCLE

先の事

最近の投稿

新着情報

 LEVELのロードレーサーをちょっとした整備で預かりました。 フレームXフォークともにスチール。ラグド仕様の1台です。 メッキ、塗装ともに状態は良好。まだまだ長く使っていただけます。 カンパニョーロも悪くないですよね。 時折、発信していますが、当店では整備や修理の際に他店購入の部品や 入手、使用状況のはっきりとしない部品類の持ち込みの作業依頼はお断りしています。 また、車両全体に整備が必要な状態なことが明らかにも関わらず 限定した箇所の整備、調整依頼もお断りしています。 急いでるから早く仕上げて欲しい、といったものも同様です。 そういった場合は近隣の他店にご相談ください。 ...&BICYCLE

新着情報

 KUALISCYCLE Ti ARを整備しました。 先ずは洗車から。 今回はディスクブレーキのブリーディング、ケーブル類交換、ブラケットフード交換等々。 ベタつき、破れているものを新しいものへ。 握り心地、グリップ感ともに良好。ストレスなく使っていただけます。 ブリーディングはフロント側の汚れがかなりあります。 山間部を走ることが多いからでしょうか。ローターやブレーキパッドの摩耗もフロント側が進んでいます。 こちらのTi ARはヘッドチューブが44mm。 特徴としてフレーム全体の剛性が高い傾向にあります。 こちらのTi ARはテーパードチューブ。1.125 - 1.25の組み合わせです。 若干の軽量化が期待できること。フレームが”しなやか”な乗り味になります。 プレーン、バテッドやチューブの長さによっても変化します。即ち全く同じフレームは存在しないともいえます。 オーダーの奥深い所です。 ...&BICYCLE

新着情報

 先日届いた、新しい105コンポーネントをRITCHEY OUTBACKへ組み付けました。 このフレームはDi2非対応のため、どうやって12S化したものかと悩んでいた所。 車輪はアルテグラC36、タイヤはアジリストTLで幅30C。 スプロケットは30Tですが、36Tまで使用できるのが強みですね。 ブラケットは11Sモデルの初期モデルと比較しても握りやすくなったようです。 レバーの形状も見直し、操作が更に行いやすくなっています。 微かに外に開いているドロップハンドルはDedaのGRAVELモデル。 気に入って使用していますが、コンパクトな形状と12度ほどの極端でないフレアー形状が とても扱いやすくてお勧めの一品。 ...&BICYCLE

新着情報

待ってました。のシマノ105の新型が届きました。  2X12S、非Di2に油圧式ディスクブレーキ仕様。 ディレイラーはダイレクトマウントにも使用でき、スプロケットは最大36Tまで対応しています。 ブラケットの握りはだいぶ絞られています。 レバーの形状も改善され、それほど手の大きくない私でも負担を感じない仕上がりです。 Di2仕様ではないので、費用面やバッテリーなどを搭載しない重量面で有利に働く事でしょう。 シマノに限らず、コンポーネントはトップダウン式が殆ど。 R7100シリーズのこのモデルを表すると、2世代前のDura9000よりも良くなり、 1世代前のR9100と同等、段数が増えた分やや上の位置付けといったところでしょう。 ブレーキが機械式を用意しないのは、もうディスク化の流れは変わらないと見るか。 現行のシマノ12Sは、スプロケットが11Sのフリーボディにも対応しているため 車輪を買い直す必要がない仕様です。 使っているコンポーネントにもよりますが、STI、ディスクブレーキ、RD、スプロケット、チェーンを 交換するだけで様々な恩恵を得ることができます。 ...&BICYCLE

新着情報

現在オーダー中のテクニカルT、メッシュキャップのデザインが出来上がりました。 白を基調として夏場に使う機会が増えそうです。 まぁ、夏前に気がつけよという話ですが、、、千葉ならまだまだ使う機会もあるでしょう。 出来上がりが楽しみです。 続いて整備完了の1台。 GIOSのロードレーサー。車輪はカンパニョーロのZONDAと渋い選択。 どのグレードの車輪でも、回転の軽さが魅力的です。 初めてお預かりする方でしたので、BBやヘッドパーツ周辺、シートチューブといったあたりも 確認します。ヘッドパーツ周辺にはグリスアップを行い、汗や水によるトラブルを未然に防いでおきます。  シフト、ブレーキケーブルの取り回しや長さを見直してハンドルやレバー操作が軽くなるように仕上げます。 ...&BICYCLE

新着情報

 キッズバイクをご注文いただきました。 お子さんの誕生日のお祝いに、ライトウェイの16インチサイズを選択。あわせて補助輪を取り付けてほしいとの事。 ケーブル類の長さや取り回しを使い易いように変更します。 mini-Vブレーキ装備で制動にも抜かりなく。 東京ベルは好きな音色、カラーを選択していただきます。 ライトウェイはFELT、GTの代理店でもあり、オリジナルのクロスバイクやキッズバイクを用意しています。 価格も手頃ながら、装備やフレームの仕様はよく考えられており、使い勝手も良く 長く使っていただけるものをラインナップしています。 1台目に用意するのに最適なブランドでもあります。 さて話は変わります。 個人的な話ですが、ふるさと納税で寄付を行いました。 生まれ育った千葉県市原市へ。 ふるさと納税のウェブサイトで、先日の台風で被害を受けた各自治体毎に寄付を行うことができます。 ごくごく小さな事ですが世話になった土地に、できる範囲での恩返しですね。 20日は営業、21日は臨時休業です。 ...&BICYCLE