今晩は。 フト、 「まずは好きな事を好きなようにやってみて、そこから学ぼう」と 閃いた私です。 突然ですがMTBのワールドカップ緒戦で、SCOTT所属のNinoSchurterが優勝しましたね。 …27.5(650B)で。 すわ、27.5の時代到来か?ちょっと待って。XCのワールドチャンピオンに なるような選手なんです。そう、何に乗らせても速い。のは明らか。 少し冷静になって30秒ほど深呼吸。 私、アメリカのフレームIndependentFabricationに乗ってまして。 ダートドロップでSSでと…詳細はまた別に紹介しますが、 26だったホイールを27.5に履き替えてはや4年目。 最初は単純に、「面白そうだったから」 えぇ、そんなもんですよ動機ってもんは。 そして面白そうなものを使ってみて、実際に面白かったので使ってます。 さて簡単に使用感でも。 一言で説明すると、26と29のいいとこ取り。と言えます。 つまりは、26インチの軽快さと、29の走破性を兼ね備えている。 全てに当てはまるとは思いませんが、急峻な山々が多く、押し、担ぎ、 スイッチバックの多い日本のトレイルには、活かせる場面が多いと思います。 ただし、26よりもタイヤ径は大きくなるし重量も増えるので、違和感はあります。 ただし…機材面に目を向けると、まだまだ選択肢は少ないですね。 リムはVelocityがリム幅2種類用意していて、軽量タイプも用意しています。 私も使ってます。偉い!Velocity。 今年になって、Notubeがラインナップに載せたので、これも気になります。 使ってみたいと思います。 タイヤは、自分の知る限りでは下記の物が用意されています。 PacentiでFR、XC。KENDAのネベガルで2.1、2.3、SCHWALBEのRACING RALPHと 5種類(も?)出てます。 自分はPacentiとKENDAを使ってますが、どちらも良いですよ。 29のように、空気圧を下げて使えるし、フルリジッドでも十分 使えると思います。 え、Pacentiって何って?実はPanaracer製なんです。...