スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

先の事

新着情報

RITCHEY P-29erの試乗車を東京サンエス様からお借りしました。2月10日くらいまで予定しています。 ハードレールのスチールMTBですが、モンスタークロスの雰囲気。 コンポーネントはシマノGRX、Deoreをミックス。 サスペンションピラーで乗り心地はとても快適。 シフターはダイアコンペのバーコン。GRXの11Sを操作します。 GRUNGEのカーボンフォークは軽く反応性も良く、MTBにサスペンションは不要であれば、お勧めの一品です。 ブレーキレバーはグランコンペ。 組み合わせるブレーキキャリパーは、ダイアコンペのワイヤーx油圧式のハイブリッド。 油圧式には劣りますが、機械式よりは遥に良い制動力で安心してライドできます。   さて話は変わりますが。 ASHIMAのブレーキワイヤーが届きました。 これまではこの辺の小物はBBBを使用していましたが、耐久性に優れ、価格は抑えめ。 ならば使わない手はないだろうということで採用に至りました。 この2年ほどで油圧ディスクブレーキや電動コンポーネントを使う方が増えた事もあり、 シフトワイヤー、ブレーキワイヤーの動きが少なくなりました。 これも時代ですね。 ...&BICYCLE

新着情報

RITCHEY SWISSCROSSを整備しました。 シーズン真っ只中のシクロクロス、シーズン半ばのショートピットイン。   と言いたいところですが、ヘッドパーツ周辺はこの状態。 幸いベアリング類に異常はなかったので、清掃とグリスアップ。 クリスキングのボトムブラケットもグリスアップを施します。 合わせて、ディスクブレーキのブリーディング作業も。 走行中に異音がするとのことで、思い当たる部分を開けます。 リアハブ。パンドラの箱を開けたような。 ZIPPのハブが良くないのではなく、回転をアピールしているハブや メジャーブランドに対して安価に仕上がっている車輪は大体同じようになります。 ベアリングは標準的なものを使用していますが、ハブ周辺のシールが簡素になっており 水、泥などの防塵性に弱い。 この点、シマノ、カンパニョーロ、フルクラム、DTSwissに我らがCHRIS KINGは回転も良く、防塵性も良くなっています。 掃除の後の状態。 ならばセラミックベアリングを使いたいところですが、 錆とは無縁なものの防塵性をなんとかしないと、堂々巡りになります。 費用もかかりますし、スチールベアリングと比較して抵抗、出力に対する影響はごく僅か。 お預かりしてから作業の途中でフロントのチューブレスタイヤの空気が抜けていたため、確認。 バルブに問題があったため、交換&シーラントを追加して対処します。 1日経過して空気の抜けがなかったので、問題は解決と。 シクロクロスシーズン後半も楽しんでただけると幸いです。 ...&BICYCLE

新着情報

RITCHEY ROAD LOGICが届きました。 貴重なリムブレーキモデル。 落ち着いた色味のレッドxロゴは薄いピンクの組み合わせ。 チューブはオリジナルのRITCHEY LOGIC TUBE。スチール素材ながら軽量であることと、内側は厚みを変化させたバテッド仕様。 外見でわかりやすいのはシートチューブがボトムブラケットに近づくにつれて潰しが入っていることなど。 ペダルを踏み込んだ際の捩れに対して反応が良くなるように仕上げています。 RITCHEYの特徴は、チューブの詳細やパイプの曲げ加工などでモダンなスチールフレームに仕上げている事。 ただ丸いチューブをつなげただけでなく、よく考えられ手の込んだ仕上げになっています。 店頭在庫は他にP-29er。 ディスクブレーキ版ROAD LOGIC。 代理店在庫はいずれも少なくなっていますが、幾つかご紹介できるモデルがございます。 リムブレーキ版ROAD LOGICのグレーカラー。 グラベルモデルOUTBACK。限定カラーのグラデーションがかったブルーもございます。 お買い得なモデルは、SWISS CROSSのフレームXSサイズ。こちらは為替の円が強かった時に入荷したものですが、現行価格より20%ほど安価な設定になっています。 フレームの仕様は現行と同じもの。 イチオシです。 SWISS CROSSはシクロクロス向けのレースモデルですが、ロードで使用しても よく走るのが特徴です。万能な1台。 ピュアなロードレーサーであればROAD LOGIC。 シクロクロスまたはロードを楽しむのはSWISS CROSS。 グラベル、シクロクロス、ツーリングなど万能に使うのはOUTBACK。 ツーリングや昔でいうランドナーに近いものはMONTEBELLO。 そしてMTBのP-29er。 どのモデルも飽きる事もなく長く長く使っていただける事。 好みの用途に応じて選んでいただけます。 スチール推しではありますが、軽く、強く、純粋に速さを求めたり競技やイベントで上位を目指す、 最新の機材を使うのであれば、カーボンに分があります。 そういったものをご所望でしたら、当店ではRIDLEY、FACTOR辺りが推しのブランドです。 フルオーダーで拘りの1台を用意するのであればKUALIS CYCLES。 その他にもご希望の素材、使い道に応じてご紹介できます。...

新着情報

 RIDLEYの新モデルの情報が公開されています。 トップグレードの" 2025 RIDLEY Noah Fast3.0 " レースなどのコンペティション向けのピュアレーサー。 2ndグレードの" 2025 RIDLEY Noah 3.0 "はファンからトレーニング、レースまで対応するオールラウンドモデル。 どちらもエアロロードという事で、フレームの各所に空力を意識した造作が見られます。 代理店には第一便が続々と入荷しているようです。まずはご相談ください。 個人としてはFalcn、Grifn辺りが気になります。 ...&BICYCLE

新着情報

Alternative bicycleさんから色々と届きました。 まずはEquiptのSardine。ユニークな構造のコンパクトツール。 工具としての使い勝手も良いのですが、よく考えられた仕掛けが使っていて楽しくなるような。 専用のホルダー込みでお買い求めやすくなっています。 続いてはAPIDURA。グラベル、アドベンチャー向けのアイテムが揃っているブランドです。 今回はウェストベルトが入荷。 無段階に調節できるベルトに3つのポケットの組み合わせです。 サイクルジャージなどを使用せずとも、補給食やスマホ、財布を持つことができます。 例によって、ランニングに使っても良いくらい軽量な仕上げなのも嬉しいところです。 その他、WolfTooth、GRANITEなどの便利アイテムが届いています。 さて話が変わりますがオリジナルのウェア、LFYS。 なるべくシンプルに、かつショップのロゴやメーカーのブランドロゴは極力避けて デザインを進めたい。  ボディに合わせてロゴカラーを決める。というだけでも意外と悩みます。 シンプルな分、ロゴは目を惹くピンク、パープル系がオススメなのですが、 反応が良く、使いやすい?と考えるとダークネイビー辺りが良さそうな感じです。 ボディカラーは25色ほどありますので、気に入ったカラーが見つかることでしょう。 ...&BICYCLE

新着情報

 前回お知らせしたフリマを兼ねた寄付ですが、遠方の方にも入手できる機会があればと思います。 これから紹介するアイテムは発送にも対応いたします。 まず初めにOAKLEYヘルメット。 お客様にレンタルで1度使用しました。 LoffiのSmileグローブ。Mサイズ。撮影で1度使用。 Raphaからはこちら。 Imperial Worksの第一世代のClassic Jersey限定モデル。Mサイズ。 現在はRCCというメンバーシップが存在しますが、10年以上前に限定された顧客のために 用意されたのがImperial Works。限定されたモデル、数量を販売していました。 見分けはタグ。現行ものとはかなり異なります。 10年以上が経過していますが、数回使用。良い状態を保っています。 続いてはImperial Worksですが、数年前に復刻されたTricolor Jersey。Mサイズ。 こちらは購入、開封したものの使用する機会がなかったもの。 こちらは第一世代のTricolor Jersey。Mサイズ。 当時Raphaの動画や日本向けのカタログにモデルとして参加していた時のもの。 思い出深い一品です。 続いてはTrail Jacket。Mサイズ。 1度使用。右上の上腕部分に木の枝に引っ掛けた痕跡がポツポツと2箇所ほど見られます。 ここまでは価格についてはお問い合わせください。発送方法はレターパック、クロネコヤマト便などを予定しています。 最後はこちら。 イギリスのファッションブランド Paul Smithとコラボレーションした限定モデル。 Mサイズ。勿体無くて1,2度使用しただけです。 ツールドフランスの出発地が初めてフランス外、イギリスになった事を記念したモデル。 サイズ感、素材はClassic Jerseyと同様。 数年前に海外のオークションサイトe-bayに出品された際は1万ドルの値がついたそうです。 こちらは3月末までの期限を付け、入札形式にしたいと思います。 最低価格(非公表)を設定し、それを上回った金額を提示いただいた方に権利が与えられます。 他にも色々とあるのですが、まずはこの辺りから。 この収益は店のものとせず、災害被災地への寄付へ全て充てます。 ぜひ、この機会のご協力いただけますと幸いです。 ...&BICYCLE

新着情報

 今回はこちら。 私物のフリマのご案内です。 自転車用品類は撮影で1度使用したものや未使用のもの。 今では入手できない第一世代のRaphaのウェアなど。 Raphaのクラシック、、、というか今となってはヴィンテージに入りつつあるモデルもございます。 その他様々なアイテムもあります。 画像は一部ですが、数量はだいぶあります。 で、この収益は災害被災地への寄付へ送ります。 昔々、小学生の頃に赤い羽募金というのがあったような気もしますが、 寄付という行為に興味のある方はぜひいかがでしょう。 ...&BICYCLE