スキップしてメイン コンテンツに移動

先の事

ホイール組みあれこれ。

年間を通してホイール組みの依頼の多い...&Bicycle。

年が明けてからホイール組み作業が増えてきました。
暖かくなる季節を前にして、足回りを新調する方が多いようです。

MTB 8000番のシマノXTハブにstan's notubesリムを組み合わせ、
DTのスポークで仕上げています。
 トレイルライドが中心、時折レースに出ようかという大柄な男性。


シマノDura Aceハブに、SAPIM CX-ray、リム、スポークはDT R440で仕上げ。
此方は小柄な女性に。

そして、
ChrisKingR45ハブに、ENVE SES、SAPIM CX-rayで仕上げています。
此方は、ロードライドが中心のヒルクライムが得意な方へ

手組みのメリットは使う方の体格や用途によって、選ぶ製品 (ハブ、リム、スポークなど)や
組み上げる際のスポークの貼りを調整する事でほぼ組み合わせが無限にある事。
その人だけの1本がご用意できます。

デメリットはというと、、、工賃などもかかるため、若干割高になることくらい。
先日入荷したばかりの、シマノRS81-C24。
上位モデルのDura Aceと同様のカーボンラミネートリムを採用した完組車輪。
ロードバイクのアップグレードにも良いですし、シクロクロスに用いても
成績向上が望めます。
此方に近い内容(価格、重量、剛性など)の車輪を手組みで用意するとなると、
同じ価格で仕上げるのに頭を悩ませる事になるでしょう。
この車輪や、A-CLASS CXD4も同じく、手組みで実現するのは少々難しい、、、

手組み、完組みどちらとも得手、不得手がございますので、
まずは店頭にてご相談を。

...&Bicycle

このブログの人気の投稿

プライスレス

プライスあるけどプライスレスなものと、 プライス云々語るものでもないもの(名刺ね)

新着情報

 ALEXRIMS新モデル入荷しました。 RXD2。これまではシクロクロス向けのCXD4、ディスクロード、グラベルロード向けのRXD3と ありましたが、 両方の用途を統一したモデルになります。 一番の特徴は、ストレートプルのエアロスポークになった点。 反応が良く、いわゆる"かかり"の良い車輪に仕上がっています。 もう1点は、重量が1440gほどと、アルミリム、チューブレスカテゴリの中では だいぶ軽量になっています。 私も早速試していますが、上りでの軽快さはCXD4よりもかなり良く、かかりの良さは CXD4、RXD3とは異なり、2段くらい向上したように感じます。 価格は7万円台と、こちらも他者と比較しても一段とお買い得。 代理店在庫は既に欠品。当店の入荷数量はかなり少ないですので、 気になる方はお早めに。 ...&BICYCLE