スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

先の事

新着情報

現在、ENIGMAの整備を進めています。 先ずは洗車から。 栗が大好きクリスさんの乗るTiバイクですが、とにかく距離を乗るスーパーエンデュランスライダー。 一昨年は鹿児島から北海道最北端を走破するなど。 今年はアメリカ横断を予定しており、それに備えて機材のテストと、前々チェックに預けていただいたものです。 自分の車輪もついでに洗います。 1年ほど前に交換したタイヤはこの通り。ここまで使えばタイヤ自身も本望でしょう。 HUNTの車輪、ハブはご覧の通りの状態。前回整備した時のグリスなどは効いているのですが もう少し防塵性が欲しいところ。前に紹介したZIPPと同様、構造を簡素化しているが故の事で仕方がない。 バラしつつ、清掃、ベアリングやシールの状態を確認します。 グリスアップを行い、組み付け直します。 ヘッドパーツも状態は良く、問題なし。 やや硬めのグリスを塗布して元に戻します。 続いてはディスクブレーキ。 ブレーキパッドを外し、ピストンを清掃。滑らかに動くように手を入れます。 本日はここまで。 ...&BICYCLE

新着情報

 如何に自転車でのライドが好きな方でも、寒い、強風、雨や雪、そして夏場の暑い時期は避けて機材や身体に負担の無いようにしたいものだと思います。 私もスマートトレーナーでZWIFTを始めてから、その割合が増えてきています。 効率が全てでは無いのですが、特に仕事の前に身体を動かしたい時や気分転換したいときにはとても重宝しています。 ELITEからDIRETOが再販されるとのことです。本日より発売開始。 スマートトレーナーとして十分な性能、機能を持ちつつ、価格は10万円を切るというのが嬉しいところ。 どこのブランドもベースモデルでも10万円を超えるものが多いですから。 代理店で余っていたものを再販するのではなく、メーカーが新規に製造したものを販売します。 ファームウェア等は最新の状態になっていますので、安心して使っていただけます。 初めての1台として、または既存のスマートトレーナーからの乗り換えといった方にも お勧めのモデルです。 お問い合わせ、ご注文お待ちしております。 ...&BICYCLE

新着情報

 今回はこちら。 車との接触事故に遭遇した1台を預かりました。 保険請求のため、見積もりの作成です。 トップチューブ、シートステーにダメージが見られます。 フロントフォークも要交換の状態。 年に数件、こういった相談を受けることがあります。 今回は幸い大事に至らずに済みましたが、しばらく乗る時間が作れないのも事実。 時間というのは誰にでも平等にありつつも、1度しかなく待ったなしで過ぎていってしまいます。 何事も効率的にという事とは異なりますが、自分の好きな事を目一杯楽しみ、好きな人達や大切な仲間達やお客様と 貴重な時間を使っていきたいと考えています。 何方様も安全第一でお願いします。 ...&BICYCLE

新着情報

 この日は雨模様ということで、外で走らずにZWIFTで90分。 軽く汗を流した後は、ひたすら車輪組を行います。 使うリムの内径、ハブの各部を計測し、スポーク計算機により算出されたスポーク長を選択します。 ここで乗り手の体格、体重や主な用途や好みに応じてノンバテッド、バテッド、エアロスポークやハブによってはストレートスポークを選択。 スポーク先端部に緩み止めを塗布、乾燥。 組み上げ作業に進みます。 スポークテンションやセンターを確認しつつ、縦、横の振れを消していきます。 途中、しごきを入れたりして振れの出にくい車輪に仕上げます。 自分がホイールビルダーとしてどの位置にいるかは分かりませんが、様々なスポーク、ハブやリムの特徴を理解し 様々な乗り手のホイールを仕上げる事。 お客様に安心して使っていただけるように経験値は積み重ねていくよう心がけております。 ...&BICYCLE

新着情報

 今月からシマノ新コンポーネントが発売開始です。 SHIMANO CUESのラインアップに ドロップハンドル仕様が追加されました。 街乗りからグラベルライドまで、9速・10速・11速のドライブトレインと 安定した制動力のディスクブレーキが楽しめるライドへ導きます。 油圧式ディスクに対応した1x11s、1x10s、1x9s、2x10s、2x9s。 機械式ディスク対応モデルも追加されています。 こちらは2x10s、2×9S、1×10S、1×9S。 8速のドライブトレイン  SHIMANO ESSAにもドロップハンドル仕様が追加。 CUESと同様に既存のHYPERGLIDEのプラットフォームに基づいており、 コンポーネント選びの複雑さを軽減、 サイクリストがカスタマイズに悩まない ラインアップを目指しています。 どちらも昨年、MTB及びクロスバイク向けのコンポーネントとして発売。 このタイミングでドロップハンドルに対応したモデルが発売されました。 この動きを見ると、シマノは競技志向のグレードにロード系はDURA ACE、ULTEGRA、105、GRX8シリーズ。 MTBはXTR、XT、SLX、Deore。 それ以外のフィットネス、街乗りといったアクティブなサイクリングをサポートする ドライブトレインとしてCUES、ESSAを 揃えたのだろうかと思えてきます。 とすると、TIAGRA、CLARIS、SORAやALIVIOなどは廃止になるのか。 現在、ロードのULTEGRA、105は12S化が進み11Sモデルは縮小、間も無く終売が見えています。 かといって、現行では10SモデルのTIAGRAが11Sになるという雰囲気も無さそうな。 ...&BICYCLE