スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

先の事

GIRO EMPIRE

の前に。 毎週金曜日の早朝に開催のMorning Spin.しばらくの間、火曜、木曜に変更します。 信号、車共に少なく逆走する自転車もなく集中力を途切らせる事なく走れます。 寒くなりますので、短時間、強度高めで。 シューレース式のビンディングシューズとしてお馴染みのGIRO EMPIRE。 他社も似たタイプを出してきましたが、先行している強みでしょうか。 新カラー、というか再帰反射素材を使用したモデルを加えてきました。 大きいサイズでバックオーダーの物もありますが、少しずつ入荷してきております。 オフロード向けのVR90は、リミテッドモデルのブルーが定番カラーに昇格。 ビブラムソールで路面の食いつきも良く、トレイルやシクロクロスでの 押し、担ぎの際にその威力を発揮してくれる事でしょう。 こちらも少量入荷しています。 さて、ガレージセール。 2日経過しましたが、好調です。 今回は私物も出しています。 GIRO DROMARTIともに完売です。 2015/11/22(日) 臨時休業です。 ...&Bicycle

続報。

ガレージセール、続報です。 SALSAのチェーンリングは50% off。 5アームPCD110、48,45,44などなど。 始める方が増えてきたシクロクロス、フロントはダブル推奨の私ですが、 メーカーの設定では46X36の組み合わせが多いですよね。 レースによってはほとんどインナーに落として使うことも。チェーン落ちもですが、 シクロクロスを始めて間も無いライダーが安易にフロントシングルを 選択してしまう原因かなと。経験豊富な方々が選ぶのとは少々意味が異なってきます。 大原則は大きいギアを速く回せる事が、より速く、より遠くへ進むということ。 と、セールについてですが、、、  赤いラベルは¥500。 ボトル類、ENVEのカーボン製トップキャップつきのコンプレッションプラグもあったり。 あ、Defeatのグローブ、ソックスも。  黄色いラベルは¥1,000。 キャップなどなど。  青いラベルは50%OFF。 コンチネンタルのチューブラータイヤ、GIROのヘルメットにグローブなどなど。 ディスクローターは¥500。 他、Tシャツは¥1,000、半袖ジャージ、ベースレイヤーは¥3,000。 BAILEY WORKSなどのカバン類は50%OFF。 店舗に入って左手の、ウェアがかかっているラックとその下のエリアに アイテムを置いてあります。 やたらに仕入れず、もともとセールはほとんどやらないお店ですので、 数は少ないですが、どうぞ掘り出し物を見つけて行ってください。 ...&Bicycle

ガレージセール

開店した当初より続けていましたガレージセール。 年2回のペースで開催しており、問い合わせも多くいただくようになりましたが、 この時期はレースが続くために開催は見合わせることとします。 来年の3〜4月頃に開催しますので、どうかお楽しみに。 その代り、と言ってはなんですが、ちょっとしたセールを開催します。  SRAM FORCE1のチェーンリング。 完売です。 他、Tenspeedheroのソックス、Look mum no handsのキャップにDefeetのソックス、 Eliteのツールボトル、POLARのボトルなどなど。 チェーンリングと違って商品自体に問題があるのではなく、 季節が過ぎたから、と言ったところでしょうか。 気まぐれセール、しばらく開催します。

キウィと柚子はいかがでしょうか。

今回は自転車から離れて。 家庭菜園でのキウィの収穫、今年も無事に終えることができました。 だいぶ古い木なので、あと何回取れるだろうかといつも収穫後に考えます。 大きさ、量も十分。嬉しかったのは、柚子が実をつけたこと。 試しにこんなものも、、、 キウィは5個/200円にて。柚子は汚れていたり日焼けもしていますので、希望された方に 差し上げます。 ジャムにするも良し、柚子湯にするも良しです。 ...&Bicycle

8000か9000か。

久しぶりのMTBレース。 フレーム&フォークだけでなく、機材も一新しています。 ブレーキレバー、キャリパーともにXTの8000番を。  シフター、RDはXTRの9000を採用。 レバー類をIspec2とすることでレバー位置の調整範囲が広く、細かく設定でき。 レバーのタッチ、制動力は"感動"という言葉を使っても良いです。 RDもスプロケットの泥つまりに変速性能が低下することなく、レース終盤まで きちんと作動。Di2仕様はもっと良いのでしょうねぇ。 費用が、となればRDはXTを選択すれば良いでしょうし、パーツ類のアップグレードを 考えている方は、この組み合わせをオススメします。 ...&Bicycle

RACE DAY.

先週に続いてのRACE DAY。 今回は久しぶりのMTBレース(メリダ ミヤタカップ)に参加です。 場所は横須賀。将来的にはMTBの常設コースや専用の施設を設けたいとの事。 緑も多く、コースも作りやすそうに感じましたが、地域と行政と上手く協力して 実現できると良いですね。 先週のスターライトクロス幕張では優勝、翌日の悪コンディションで レースへの入り方を失敗して惨敗したため、今回はそのリベンジの意味もあります。 そんな願いも通じたのか、絵に描いたような悪天候、、、 以前、ロードの実業団チームに密かに所属していた時の 仲間とタッグを組み、3時間耐久のチーム戦にエントリー。 異色の組み合わせに、そことそこが繋がっていたのかと騒めく会場、、、? 私はKUALISのスチールMTB。仲間は最新のフルカーボンMTB。 トレイル向けに仕上げたバイクは泥でぬかるんだ下りでも安定感を保ち、 狙ったラインを外さず、終始楽しく走る事が出来ました。 楽しすぎて攻めすぎたらパンクしてしまいましたけどね。 結果はと申しますと、何と優勝という結果にw やっぱりね、MTBは楽しいですよ! こんな悪コンディション時の必需品。  Radhaの "WinterEmbrocation" 。ウォームアップはもちろん、走行時に体を 冷やすことなく温感を保ってくれます。(つけすぎは禁物です) と、 "LongSleeve TrainingJersey" 。抜群のストレッチ性でフィット感もよく、 MTBは乗車時に良く体を動かすのですが、引っかかりや着用感がストレスに なることもなく。 もう1点。試走時に着用した "SAS Riding Jacket"  (...&Bicycle取り扱いです) 撥水性に優れ、激しい雨にも生地の継ぎ目から浸水する事もなく、 スタート直前まで体を濡らさずに過ごす事ができ、好結果に結びついたと思います。 ...&Bicycle

スターライトクロス幕張

千葉県は海浜幕張。 普段はMTBコースとして家族連れで賑わう、のんびりした空気の漂う この場所で行われる、シクロクロスのレース。 ↑この一枚はヒデさん撮影。Thanks! 順位、昇格を気にするも良し。機材を壊さないように楽しんで走るも良し。 大事なのは、機材に問題の無い限り、レースを最後まで諦めずに走る。 全員が守れた事が一番の収穫。 Photo by Koki Watanabe, Hideyuki Suzuki. ...&Bicycle