スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

新着情報

先日はお休みをいただきましたが、休暇ではなく、、、 当店でのNHKのとある番組の収録の立会です。 今回は歴史学者さんをゲストにお迎えし、末席ではありますが色々とタメになるお話を聞く良い機会に。 差し入れに奈良の400年に渡って作られている銘菓、御城乃口餅をいただきました。 程よい甘さと口溶けの良さ、堪能しました。 当店もスペースがありますので、番組収録やカタログなどの撮影、個人でブランドをやられている方向けに 場所の提供を積極的にしても良いのかなと思う1日でした。 この為に続けているわけではありませんが、地道に続けていくことで信頼をいただき、 且つこのようにお声がけいただくのはありがたい事です。 ...&BICYCLE

先の事

最近の投稿

新着情報

当店でお支払いの際の決済方法は、現金、クレジットカード、電子決済とございます。 電子決済のうち、PayPayを利用いただくと 最大10%ポイント付与になっております。 千葉県内の大々的なキャンペーンですが、対象店舗に限られています。 期間は1日〜17日まで。支払い時にPayPayクレジット、残高、ポイントなどを選択いただくだけです。 店頭だけでなく、webshopの支払い時も対象のようです。 ぜひ、ご活用ください。 ...&BICYCLE

新着情報

スマートトレーナーXplovaが価格を見直します。もちろん値下げ、しかも大幅。 当店でもお客様のバイクフィット、ポジションチェックやペダリングのアドバイスに使用しています。 現在は税込で13万円ほどと、ブランドのトップモデルとしては他社と同等の価格、性能。 それが9万円後半と10万円を切る価格。 他社のセカンドモデルと同等になり、一気に優位に立ちました。   盛夏だけでなく、寒い季節や天候の良くない日にサッと乗って身体を動かせるのがありがたい。 流石にこの暑さ、身体への負担が強すぎますので、、、 私も使用していますが、負荷のかかり具合も自然で実走感も優れております。 メーカーの在庫もございますので、本日この瞬間より新価格で入手いただけます。 31日は臨時休業の予定です。 ...&BICYCLE

新着情報

 今回はチューブレスタイヤのセットアップ作業。 手組みのリムブレーキ用車輪を持ち込んでいただきました。乗っているフレームのクリアランスを計測し、 ギリギリ触れない35C幅を選択。モデルはパナレーサーグラベルキングのX1。 連続したセンタートレッドは走行感はグラベルや舗装路で軽快に、 サイドノブはコーナーで確実にグリップと、トレイルやグラベルまで対応できるモデルです。 33C幅でシクロクロス向けがあると良いのですけどね。 バルブはゴム部分に劣化が見られたため、パナレーサーの新型へ交換します。 構造を見直し、シーラントが詰まりにくい形状でおすすめの一品です。 使う機会が多い車輪はチューブレス、機会の多くないものはTPUチューブと使い分けると 各々のメリットを享受できるのでお勧めです。 31日 臨時休業の予定です。 ...&BICYCLE

新着情報

珍しい1台が入庫しました。 30年ほど前のCANNONDALEのMTB。 ロゴが古い頃のものです。 フォークはP-BONE、これはヘッド規格1 1/8なのでヘッドパーツやステム、フォークなど選択肢が多いのが幸いです。フレームはKillerVの特徴のある形状。 どちらもアルミ製。CANNONDALEといえばアルミの魔術師、この頃から変わりなく続いています。 不動車ではないのですが、色々と問題のある箇所を修理、交換して乗れる状態にします。 ご希望の方には販売もいたします。   ...&BICYCLE

新着情報

早速、届いたばかりのXTRコンポーネントを組み付け。 CANYONのTrail LUX。 シフト周りがワイヤレスになりましたので、ケーブル類はブレーキホースとドロッパーポストの取り回しだけとなりました。 E-TUBEを使い、早速セットアップを進めます。 早速試したいところですが、この時期は房総エリアのトレイルは藪漕ぎや蛭との格闘になりますので、良いシーズンになるまでしばしお預けです。   ワイヤレスとはいうものの、フレームや様々な機材に合わせて組み付けや調整は避けて通れません。 このコンポーネントもちょっとしたコツがありますので、自分で試しておいて良かったです。 ...&BICYCLE

新着情報

 KONAのMTBを整備しました。 乗り始めてから6年、トレイルライド、ツーリングから通勤まで昼夜問わず 乗る機会があるとのことで、だいぶ使い込まれています。 先ずはグリップ、タイヤ、ケーブル類といった消耗品を交換します。  変速不良の元であったディレイラーハンガー曲がりを修正。 ヘッドパーツ、車輪の振れ取りやハブのガタを修正します。 今の使い方を続けることで、将来的にどのくらいの頻度で整備を行うか、 どの部品を交換することになるか等をお伝えし、お渡しします。 ...&BICYCLE