スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

新着情報

今回は新作タイヤを紹介します。 先ずはこちら。 トレッド面を余すことなく使い切ったタイヤ。パナレーサーのCLOSERという耐久性に優れたモデルですが、 通勤用途で1年経たずにこの状態を迎えました。 TNIのアルミロード。低価格で用意できるため人気のあるモデルです。 パナレーサーの新作、Breakthroughを選択。 メーカーのテストでは10,000kmの高耐久を謳っていますが、さて実用でどこまで持つでしょうか。 次はDAHONの小径車。 タイヤ、チューブ交換を依頼いただきました。 選択したのはIRCのURBANMASTER。こちらも新作ですが、タイヤサイズ700Cから小径、 幅も選択肢が多く価格も抑え気味なのが嬉しいところです。 こちらは柔らかめに感じるので、乗った際の乗り心地の向上が期待できそうです。 どちらも後日、お客様の感想を伺いたいと思います。 最後にはこちらを紹介します。 プジョーのロードバイク。1995年頃のモデルで、珍しいMADE IN FRANCE。 クロモリチューブは名品レイノルズ、ラグ仕様で綺麗な仕上がりです。 小傷は見られますが、チューブ自体は凹みも見られずに全体は綺麗な状態を保っています。 こちらはお客様が自転車関係のものを手放しますということで、お預かりしている1台です。 製造、チューブ、コンディション含めて貴重なものですので、サイズの合う方には引き継いで 長く乗っていただきたいものです。 是非、店頭にて実車を確認いただけますと幸いです。 現在、お客様から手放すというお話で預からせていただいているフレーム、または完成車は下記のものがございます。 MTB ・CANNONDALE KILLER V サイズMedium アルミ ・SPECIALIZED STUMPJUMPER サイズ18インチ クロモ ロードバイク ・KLEIN Quantum Race サイズ54 アルミ ・MONGOOSE IBOC Road Racer サイズ56 カーボン ・Peugeot Professional600 サイズ52 クロモリ 以上です。それぞれに価格が設定されていますので、店頭にてお問い合わせください。  いずれは古物商の資格を持ち、買取販売も可能なようにしますが、 現在はお客様から一時的に預かり、希望者へそのまま販売する形を取ってます。 即ち...

先の事

最近の投稿

新着情報

先ずはこちらをご覧ください。 ディスクブレーキのパッドですが、なかなか見事な削れ具合です。 パッド部分を使い切り、ベースの金属部分でローターを削っていました。 本体を確認すると、ピストンも削れています。ローターも厚みが1.1mmと、いつ割れてもおかしくない状態。 整備に預けていただいたきっかけは、チューブレスタイヤのパンク修理。 バイクの状態が非常に悪く、聞くと通販で購入後3年以上何もしていないとの事。 ということで清掃、必要な部品や消耗品を交換します。 ブラケットも汚れを落としますが、バーテープも含めて匂いがキツかったです。   車輪の固定は不十分な状態、ヘッド周りも緩みが出てガタガタの状態でした。 車輪は組み付け直し、ヘッドはプレッシャアンカーをヒラメのものへ交換して 再発を防ぐようにします。 ディレイラーハンガーのボルトに緩みがあったため、緩み止めを塗布してこちらも対処します。 なぜかハンドルバーの奥にバーテープのプラグが、、、こうなるとこの3年の間、誰がどのように整備したのかが わからなくなってきます。 さてこちらのロードレーサーはBOTTECCHIA、イタリアの老舗ブランドです。 代理店の対応に期待できるかと調べましたが、 日本代理店はクローズの案内がありました。独自規格、独自の部品を使っていると 手詰まりになるか、対応に時間がかかってしまうかもしれないですね。 この1年ほどツーリングやグラベル向けのアイテムの相談、問い合わせをいただく機会が増えました。 その中でAPIDURA、RevelateDesignの購入希望があるのですが、残念ながらお応えできない事が多いです。 国内の正規代理店へ問い合わせ、在庫確認を行うのですがその都度欠品の返信。 どうやら殆ど在庫していないようです。 次回入荷も見込めないので、上記の2ブランド(取扱を謳っている他ブランドも同様かもしれませんが)は 直接、海外のブランドのサイトから直接注文いただくようにお願いします。 本来はお客様の希望を叶える、または代理店の売り上げに貢献したいところですが、よろしくお願いします。 13日(土)18時閉店です ...&BICYCLE

新着情報

MTB、ダート系に強い代理店、ダートフリークからのお知らせ。 電動 MTBのEDIT275が価格改定。なんとその価格は、 20万円を切ってきました。これまで電動=高い価格でしたので、購入、使用に前向きに 考えられる方が増えるのではないでしょうか。 スペックは必要十分、カラーは2種ありますのでお好みに合わせて選んでいただけます。 また、カスタムも色々と手を入れられる事でしょう。  続いては新作TRAVERSE。クロモリフレームのハードテールにサスペンション、29インチホイールを組み合わせたモデルです。 コンポーネントはフロントシングル、リアディレイラーはクラッチ付きで常設コースからトレイルまで幅広く楽しめます。 なんとなくのスペックのMTBではなく、競技志向ガッツリでもなくどんな方にもハマり 遊べるモデルです。 強いて言えば、ドロッパーポストを入れたくなるくらいかな。 こちらは15万円を切る魅力的な価格に抑えられています。 ...&BICYCLE

新着情報

今回はこちら。 KLEINのアルミロードレーサーを組み上げました。 1990年代から2010年頃にかけて全盛期であったブランドです。途中TREKグループに吸収されたりしながら、惜しまれつつブランド終了。 当時の最先端のアルミ素材を巧みに使用しつつ、ユニークなフレームワークでプロ、アマチュア問わずとても人気がありました。 こちらはお客様が大切に保管していたものですが手放しますということで預かっているものです。 イメージしていただきやくするために、店で余っている部品を組み合わせて1台にしています。 この状態でもだいぶ軽く仕上がっています。 試しに試乗しましたが、軽く、反応も良く品質の良いアルミ素材を使っているのが私でも分かります。 昨今の低価格モデルに使われるアルミと異なり、楽しめる事でしょう。 お手持ちのバイクからの載せ替えや、ティアグラあたりで組み上げれば安価に仕上がり 走りも堪能できます。 価格設定はとても安価にしていますので、サイズの合う方にはぜひ一度、乗っていただくことをお勧めします。 最新モデルを乗るのも良いですが、少し昔の名車、名フレームに現行の機材を合わせると 見違えるような走りを楽しめます。 9月より2ヶ月ほどの間不定休とさせていただいております。 ご来店、整備のご相談に関しては事前にandbicycle@gmail.comまでご連絡をお願いします。 ...&BICYCLE

新着情報

 KUALIS CYCLESを整備しました。 2021年頃にオーダーいただいたものです。当時シマノ11速のDi2で組み上げています。 今回は通常整備の他にコンポーネントの載せ替えを行いました。 シマノ12速のDi2へアップデートです。 今回はブラケットの形状が好きということでGRXグレードを選択していますが、 新Di2はセミワイヤレスになったと共に、オプション装備があります。 これまではドロップバーに配置するスプリンタースイッチというものがありましたが、 トップバーにシフトスイッチを配置できるというもの。 長距離長時間ライドを続けても、ブラケットを持ち続ける事なく、リラックスした姿勢で シフト操作できるのはとても重宝します。 他にシクロクロス向けにも必須の装備でしょう。 8月中旬より2ヶ月ほどの間不定休とさせていただいております。 ご来店、整備のご相談に関しては事前にandbicycle@gmail.comまでご連絡をお願いします。 ...&BICYCLE

新着情報

 まだまだ暑い日が続きます。この日も朝から気温高め。 本日はお客様のリクエストにお応えして、涼を求めて房総方面へ素掘りトンネル&トレイルライド。 ついでに月末に開催されるやくらいのグラベルレースに向けてのアドバイスも行います。 お客様はCerveloのグラベルロード。ROCKSHOXのサスフォークに変更しています。 私はRITCHEY OUTBACKをフラットバー仕様で。 サドルトークしながら、35kmに600mアップ。そのうち8割方、日陰を走る快適なライドでした。 帰路の途中、最近見つけたリストランテでランチ。 ライドやレース話に花が咲きます。 26日、29日臨時休業の見込みです。 ...&BICYCLE

新着情報

手組み車輪の作業が続きます。 手組みの利点は、乗り手の使い方や体格や好みに応じて色々とアレンジできたり 完組や市場にない組み合わせを作り出せることでしょうか。 今回は26インチのリム、ハブはクイックリリースかつフリーボディがMTB12S用のマイクロスプラインを組み合わせたもの。 スプロケットは12S、10-51Tを選択。 タイヤはワイドかつスリックのsimworks x panaracerの特別モデル。 組み合わせたのはこちら。1996年頃のCANNONDALE KILLERV。 当時の最先端の素材であったアルミを使用したもの。もちろんアメリカ製の貴重なものです。 OLD MTBというカテゴリーが存在する様ですが、こちらは単なるOLDではなくVINTAGEという貴重な部類に置いて良いでしょう。 当時のオリジナル仕様に固執せず、現行モデルのコンポーネントを組み合わせます。 カンチブレーキのチドリには、Tomii CyclesのMagic Beansを選択。 調整が容易、鮮やかなアルマイトカラーでおすすめの一品です。 英語でRefurbishという単語があります。 不良品や中古品を整備し直して、良い状態に仕上げるというもの。 こちらは動作確認と試走を行った後、店頭販売用に展示します。 気になる方は店頭でご確認ください。 8月中旬より2ヶ月ほどの間不定休とさせていただいております。 ご来店、整備のご相談に関しては事前にandbicycle@gmail.comまでご連絡をお願いします。 23日(土)急用のため18時30分で閉店とさせていただきます。 ...&BICYCLE