スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

先の事

新着情報

スマートトレーナーXplovaが価格を見直します。もちろん値下げ、しかも大幅。 当店でもお客様のバイクフィット、ポジションチェックやペダリングのアドバイスに使用しています。 現在は税込で13万円ほどと、ブランドのトップモデルとしては他社と同等の価格、性能。 それが9万円後半と10万円を切る価格。 他社のセカンドモデルと同等になり、一気に優位に立ちました。   盛夏だけでなく、寒い季節や天候の良くない日にサッと乗って身体を動かせるのがありがたい。 流石にこの暑さ、身体への負担が強すぎますので、、、 私も使用していますが、負荷のかかり具合も自然で実走感も優れております。 メーカーの在庫もございますので、本日この瞬間より新価格で入手いただけます。 31日は臨時休業の予定です。 ...&BICYCLE

新着情報

 今回はチューブレスタイヤのセットアップ作業。 手組みのリムブレーキ用車輪を持ち込んでいただきました。乗っているフレームのクリアランスを計測し、 ギリギリ触れない35C幅を選択。モデルはパナレーサーグラベルキングのX1。 連続したセンタートレッドは走行感はグラベルや舗装路で軽快に、 サイドノブはコーナーで確実にグリップと、トレイルやグラベルまで対応できるモデルです。 33C幅でシクロクロス向けがあると良いのですけどね。 バルブはゴム部分に劣化が見られたため、パナレーサーの新型へ交換します。 構造を見直し、シーラントが詰まりにくい形状でおすすめの一品です。 使う機会が多い車輪はチューブレス、機会の多くないものはTPUチューブと使い分けると 各々のメリットを享受できるのでお勧めです。 31日 臨時休業の予定です。 ...&BICYCLE

新着情報

珍しい1台が入庫しました。 30年ほど前のCANNONDALEのMTB。 ロゴが古い頃のものです。 フォークはP-BONE、これはヘッド規格1 1/8なのでヘッドパーツやステム、フォークなど選択肢が多いのが幸いです。フレームはKillerVの特徴のある形状。 どちらもアルミ製。CANNONDALEといえばアルミの魔術師、この頃から変わりなく続いています。 不動車ではないのですが、色々と問題のある箇所を修理、交換して乗れる状態にします。 ご希望の方には販売もいたします。   ...&BICYCLE

新着情報

早速、届いたばかりのXTRコンポーネントを組み付け。 CANYONのTrail LUX。 シフト周りがワイヤレスになりましたので、ケーブル類はブレーキホースとドロッパーポストの取り回しだけとなりました。 E-TUBEを使い、早速セットアップを進めます。 早速試したいところですが、この時期は房総エリアのトレイルは藪漕ぎや蛭との格闘になりますので、良いシーズンになるまでしばしお預けです。   ワイヤレスとはいうものの、フレームや様々な機材に合わせて組み付けや調整は避けて通れません。 このコンポーネントもちょっとしたコツがありますので、自分で試しておいて良かったです。 ...&BICYCLE

新着情報

 KONAのMTBを整備しました。 乗り始めてから6年、トレイルライド、ツーリングから通勤まで昼夜問わず 乗る機会があるとのことで、だいぶ使い込まれています。 先ずはグリップ、タイヤ、ケーブル類といった消耗品を交換します。  変速不良の元であったディレイラーハンガー曲がりを修正。 ヘッドパーツ、車輪の振れ取りやハブのガタを修正します。 今の使い方を続けることで、将来的にどのくらいの頻度で整備を行うか、 どの部品を交換することになるか等をお伝えし、お渡しします。 ...&BICYCLE

新着情報

梅雨空の合間の晴れの日、この日は久しぶりに房総方面へライドへ。 紫陽花と巨木も愛でつつ距離を伸ばします。それにしても綺麗にまっすぐと伸びてますね。 この時期は気温も湿度も高くなっているので、トンネルと日陰の割合を多めにしたルートを走ります。 前夜の雨もあり、割と快適に走れました。   当店ではアイテム数は絞っていますが、webshopを開いています。 規約の変更なのか、1ヶ月ほど前から支払い方法の審査が入っていました。 目出たくクレジットカードや電子マネーの支払いが可能になりました。 長く続けている事もあるのでしょうが、経営状況、実態の調査もありましたので 信用を得られたという事でしょう。 当店が負担する手数料も少しずつですが下がってきましたので、こちらもありがたい事です。 webshopはこちら==>>>" andbicycle webshop " ...&BICYCLE

新着情報

 HALO HOT WAXの施行に挑戦。 ワックスを溶かして液体状になったものに、洗浄したチェーンを漬けるもの。 乾いたワックスを剥がして施行完了。 リキッド系のオイルのように走行することで塵や汚れが溜まり、ウェアや車内積み、輪行した際にあちこちに付着するのを防ぎます。 雨で流れることもないので、グラベルやMTBとも相性が良さそうです。 耐久性は走行距離800kmほどのようです。 軽く走った感想はドライ系のオイルのような軽さは体感できます。 継続して使うことで汚れがどうなるのか、見てみたいと思います。 施行作業も受け付けております。 11日臨時休業です。 ...&BICYCLE

新着情報

KUALISCYCLES TI ARを整備しました。 宮城県加美町で開催される、やくらいのグラベルイベントに備えて、早めのピットインです。  クリスキングのハブも手を入れます。スポークにダメージが見られますが、イベント後に対処することに。 ブレーキのブリーディング作業も行います。 SRAMは頑なにDOT規格のオイルを使っています。制動力やタッチが良い面もありますが、 湿気に弱いことと刺激が強いためフレームや部品類に付着した時のダメージに十分に配慮する必要があります。 全モデルミネラルに変えて欲しいところです。 ワイヤレス化に伴い、ブラケット部のバッテリー、ボタン電池を交換します。 3年前のことですが、Raphaのイベントでやくらいのグラベルを走った時の風景。 馴染みのある房総、これまで走ったことのある北海道、北九州、信州のグラベルとはまた違った感じでお勧めのエリアです。 ...&BICYCLE

新着情報

スポークレンチを新調しました。 手組み車輪を組み上げたり、完組車輪の振れ取りに必須のツール。 20数年使用したパークツールのものが精度が甘くなってきたのですが現在は廃番。 DTSwissとABBEY BIKE TOOLを試してみます。 どちらもアルミボディにクロモリ鋼のスリーブの組み合わせ。 持った時のバランスやニップルのキャッチのしやすさ、回しやすさなどそれぞれに特徴があります。 実際に仮組み〜テンションを上げ切る所まで使い評価してみます。 3日、4日臨時休業です。 ...&BICYCLE